検索
ハナニラ にらの匂い?
- お庭いっぱいハナニラが咲いています
- 2020年4月30日
- 読了時間: 1分




お庭いっぱい…足の踏み場を探すほど ハナニラがいっぱい咲き誇りました。
小さいお花で下向きに咲くのが特徴です。にらの香りがするので と名前がついたそうです。
ハナニラの特徴
ハナニラは桜の咲くころに、無数の星型の花が開花します。「ハナニラ」という名前の通り、葉っぱと球根をこするとニラの香りがしますが、葉をちぎったり、カットしたりしない限りは匂わないので、特に気になりません。ハナニラは秋植え球根で、9月~10月に植えて翌春から開花します。球根は植えっぱなしで大丈夫なので、庭や花壇などに地植えにした場合は、球根を植え付ければ、その後の管理は不要です。
ハナニラは光に反応する性質なので、夜や曇り、雨の日は花を閉じます。太陽に向かって花を咲かせるので、朝は東を向いて、午後は真上、夜は西を向く、動きのある花です。
Comments